換気扇とダクト 丸穴・角穴開口 業務用も家庭用も 京都・滋賀の安心設備サービス 050-1001-6011 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24 受付 7:00~23:00 予約工事 24時間定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
換気・排気・吸気のことはLuxyにご相談ください。換気扇が動かなくなった、煙が引かない、異音がする、など修理も対応します。
気密性が高い場所ほど換気は必要ですね。現在の建築では換気扇は快適空間の重要アイテムです。
下の写真は、煙突ではなく換気扇の排気ダクトです。3階建ての3軒の家に囲まれた空に出しました。直径30cm、長さ5メートルです。ダクトは太く曲げが少ないほうが空気の流れがスムーズで音も静かです。3個のプロペラファンにそれぞれ1本のダクトを付けました。
下の写真はプロペラではなく静かで強力なシロッコファンで天井の上に付けるタイプです。ちなみにこれは焼き肉店の天井です。一般家庭でもこれと同じタイプで小型のものがレンジフードの中に入っています。(お風呂やトイレの天井ファンも同じ形で材質が樹脂です。)
こちらは、そのシロッコファンを天井の下に付けるタイプです。
下の写真もシロッコファンですがダクトの中間に付けるタイプ。中間ファンと言います。
中間ファンもプロペラとシロッコの両方が有ります。
ダクトは丸型と角型が有ります。吸い込む煙・ガス・蒸気の成分や温度によって材質を選べます。
厨房や工場の業務用も家庭用もレンジフード・防炎パネルの取付はお任せください。
ファンの音は不思議です。半導体のクリーンルームにいるとファンの音だけが聞こえて時間が速く過ぎます。快適過ぎるからでしょうか?お店や家庭の換気扇でも静かで空気の流れがいいと同じように感じます。換気扇のファンの音はダクトの中からの反響音が多く含まれています。ダクトを変えると音も変わります。
クリーンルームでなくても強力なファンを付けると吸気は重要です。
冬は換気しすぎるとエアコンが効き難くなることがありますのでファンの回転を調整するダイヤルや強弱切り替えスイッチを付けます。
既存の建物に換気扇を付けるとき最も難しいのは壁の穴開けです。中に何が有るか見えないからです。
こういう道具で壁の中を探ります。下の写真は電線を傷付けず穴を開けたところ。
ステンレスフードの直径30cm以上の穴開けも。
コンクリートも。
タイルの角穴も。この場合、壁の中を補強したほか、壁の向こうにあった給湯配管の位置を変更しました。
ステンレスの換気扇に、空気の通路は錆びにくいガルバリウム鋼板のダクト。そうじしやすいように蝶ねじで換気扇を外せるようにしています。
ご家庭用の換気扇、レンジフードは、シロッコファンの場合は、直径16cmの穴を開けて15cmのアルミダクトを通します。直径30cmのプロペラファンの場合は30cm+の丸穴または角穴を開けます。
換気扇をセンサーやタイマーで自動運転など、換気のことは何でもLuxyにご相談ください。
電話番号 075-712-7336 〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24
電話受付時間 7:00-23:00 毎日 定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
設備工事・修理の主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。