エアコン故障? ガス補充? 京都・滋賀の安心修理サービス 075-712-7336 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24 受付 7:00~23:00 予約工事 24時間定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
エアコンが冷えない、暖まらないときの話ですが今回はガスの補充について紹介します。
室外機のコンプレッサーは動くけどガス圧が低いとき、どこからガスが漏れたか調査や修理が必要ですが、補充してある程度ガス圧を正常にしないと他にも故障があるのかどうか分からないときがあります。ガス圧が低すぎて漏れている場所を特定できない場合もあります。(コンプレッサーが動かない時は別の故障があります。)
ガスは電流とガス圧を見ながら入れます。電流はコンプレッサーの調子を見るためです。
ガスが足りないとコンプレッサーもあまり回らないようになっている場合が多いですね。ガス圧を測る圧力センサーが入っています。電流が少ない場合はコンプレッサーが十分回っていないわけですが、ガスを少しづつ入れて電流値が徐々に上がるかどうか見ます。圧力センサーが働いてコンプレッサーの回転が上がれば電流値も上がります。
ガスを補充して電流値が上がって来ればほぼ解決します。少し問題が残る場合もあります。コンプレッサー内部の気密性が下がっている場合、性能が100%出ませんが実用レベルになります。修理方法はコンプレッサーの交換ですが、高価なので通常はしません。しばらく我慢していただくか買い替えを提案します。コンプレッサーの回転が重くなっている場合はもっと重症ですがガスを入れる前に電流値で分かります。
室外機の中 左はファン・下はコンプレッサー・上は基盤
屋上にも行きます。
ガスはR22, R410A, R32 が使われています。当社は全てダイキン製のガスを使っています。エアコンメーカーのダイキンですが、エアコンガスではダイキンはさらに高いシェアを持っています。つまり他のエアコンメーカーも使っているわけです。
R22はだんだん珍しくなってきました。オリンピックの年にはもう無いかも知れません。いわゆるオゾン層破壊ガスです。しかし現行のR32ガスは温暖化ガスです。地球温暖化ガスで冷房するってブラックジョークのようです。
ちなみにLuxyの経験では、ガスが漏れる場所は97%くらいが配管の接続部です。2%くらいが室外機の内部、室内機その他は1%以下です。配管の接続部は通常、4ケ所ありますが、継ぎ足していれば8ケ所です。
エアコンのトラブルについては他の施工事例でも紹介しています。取扱メーカー ダイキン、三菱、日立、パナソニック、東芝、シャープ
施工事例
設備サービス
電話番号 075-712-7336 〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24
電話受付時間 7:00-23:00 毎日 定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
設備工事・修理の主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。