エアコンの室外機を屋根の上に 京都・滋賀の安心設備サービス 075-712-7336 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24 受付 7:00~23:00 予約工事 24時間定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
真夏でもこんな天気の日は屋根の上の工事もいいですね。
室外機が4個乗ってます。今回交換したのは一番手前のもの。
どうやって屋根に上げたでしょうか?
① 上に放り投げた
② 下から梯子で持ち上げた
③ ヘリコプターから降ろした
④ クレーンを使った
どれでもありません。
屋根の上のエアコン室外機
室外機の取付場所は、外壁よりは屋根の上のほうが簡単です。屋根は足場になりますが外壁は足場を組むか梯子に乗って作業です。壁に付けるなら窓の横側、手が届くところです。下の写真の例では難しいところに付けています。
ただし、屋根の上の注意点は台風や地震の対策です。ステンレスのワイヤーで固定します。
ところで、見慣れてしまって違和感ありませんがエアコンの室外機はもうちょっとデザインを考えたほうがいいですね。
ペイントや特注カバーの注文をお待ちしています。
業務用のエアコンは長い配管でビルの屋上に室外機を置くことがあります。
台風や地震で倒れないようにする必要があります。
あと、風の向きも注意します。
背面から前側に風が流れる設計になっていますので、多くの場合、背面はビルの外側に向けます。
ところで、
「エアコンの室外機をどうやって屋根の上に上げたか?」の答えは、2階の窓から出しました。外壁に付けるときも窓から出すことがあります。
屋上に上げるときも、いつもクレーンが使えるとは限らず、100kgを超える室外機でも階段から出すことがあります。
エアコンのことは何でもLuxyにご相談ください。
取扱メーカー ダイキン、三菱、日立、パナソニック、東芝、シャープ
施工事例
設備サービス
Luxy 株式会社
電話番号 075-712-7336(受付)住所 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付時間 7:00-23:00 毎日
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。