エアコンの室外機が動かない・症状 京都・滋賀の安心修理サービス 050-1001-6011 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24 受付 7:00~23:00 予約工事 24時間定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
エアコンの不具合で、動いているけど冷えない・温まらないというのが多いですが、次に多いのは室外機が動かない症状です。
写真は室外機の制御基盤です。一般のルームエアコンのものですが機種によって形が違います。
室外機の横にある電気の配線はこれにつながっています。回路図を見ながら電圧チェック。でも防水コートが施されているので細かい回路や部品は電圧や抵抗値のチェックすら難しいです。つまり制御基板はひとつの大きなICチップのようなものです。
故障があれば、基板を交換。
問題は基盤の故障なのかコンプレッサーの故障なのか両方なのか。基盤が壊れているとわかった時でも基盤を交換していいかどうかは判断が難しい時もあります。というのは、コンプレッサーが壊れたせいで基盤が壊れている場合があります。コンプレッサーの交換修理は高価なので、基盤を交換した後でコンプレッサーも交換となると新品のエアコンと交換するのと費用が変わりません。
たとえばこんな故障がよくあります。
室内機から室外機に電気が来ない。(室内機の基盤が故障とは限らない)
室外機に電気は来ているが何も動かない。
コンプレッサーは回るけどファンが回らない。(コンプレッサーも間もなく停止)
ファンは回るけどがコンプレッサーが回らない。
制御基板からコンプレッサーに電気が流れない。
コンプレッサーに電気は来るがすぐ切れてしまう。
コンプレッサーは少し動いているが回転が上がらない。(電流値だけ上がる場合も)
制御基板からコンプレッサーに電気は来るが何も動かない。(コンプレッサーから漏電の場合も)
これらの調査をする前にすることがひとつあります。マイコンのリセット、つまりコンセントやブレーカーで電源を切ってしばらく経ってからスイッチを入れる。
通常、エラー回数が10回になるとマイコンが基盤の電源を切って停止させるので、もとの症状が分からなくなることがあります。電源を入れてから、その症状が10回に達するとまた全く動かない状態になります。
こちらは業務用エアコンの基盤交換
業務用の大きなもの
エアコンのトラブルについては他の施工事例でも紹介しています。取扱メーカー ダイキン、三菱、日立、パナソニック、東芝、シャープ
エアコンのことは何でもLuxyにご相談ください。
電話番号 075-712-7336 〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24
電話受付時間 7:00-23:00 毎日 定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
設備工事・修理の主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・長岡京市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。