エアコンのガス漏れ 冷えない・温まらない 京都・滋賀の安心修理サービス

075-712-7336
〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付 7:00~23:00 予約工事 24時間
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
075-712-7336
〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付 7:00~23:00 予約工事 24時間
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
エアコンのガス漏れ 冷えない・温まらない 京都・滋賀の安心修理サービス
冷えない、温まらない原因のひとつとしてガス漏れがありますので紹介します。点検・修理のご依頼のうち原因の半分くらいです。
エアコンのガス漏れは、ほとんどが配管の接続部です。室内機の裏側の接続部と室外機の接続部があります。接続部のナットの内側に銅管をラッパ状に広げた部分があります。これをフレアと呼び、専用の工具を使って銅管を加工します。
他の接続部はメーカーで溶接されていて滅多に漏れません。ただし100件のうち2件か3件、外部の配管ではなく室外機の熱交換器などから漏れている場合があります。修理は溶接になります。
配管の接続部から漏れる原因はフレアが長すぎ、締め過ぎというような原因が多いようです。フレア以外に稀にサービスポートからの漏れがあります。DIYでは古いフレアを使ったりトルクレンチを使っていない場合があります。
接続部で漏れたときは接続部の前後で銅管が黒く変色していることがあります。コンプレッサーのオイルが出ていることもあります。
一方で、20年以上前のエアコンでも一度もガスを補充せず正常なガス圧が維持している場合があります。ガスは何年持つのかとよく聞かれますが1年か20年か配管次第です。
上の写真はフレアが長すぎたためにナットの締め付けでフレアが変形して漏れたものです。フレアの加工が悪くて漏れている場合は、古いフレアを切り取ってまっすぐな銅管からフレアを加工します。
下の写真は室外機を無理に移動させて接続部が変形して漏れたものです。太いほうの接続部はオイルも滲んでいます。フレアを含む接続部を切り取ってまっすぐな銅管からフレアを加工します。
ガス漏れの修理をせずにガスを入れた場合、その後1年以上使える場合もあれば1時間しか使えない場合もあります。たとえば、何年もかけてジワジワ漏れた場合はガスを補充すればまた使えますが、急に漏れた(エアコンが急に効かなくなった)場合はガスを入れてもすぐ漏れてしまう可能性が高いです。
以上は外部へのガス漏れですが、「内部のガス漏れ」と言われる現象もあります。ガス圧は十分でよく動いているのに効きが悪い現象で、コンプレッサー内部の摩耗による気密性の低下です。コンプレッサーの交換修理は最も高価なので、コンプレッサーの寿命がエアコンの経済的な寿命となることが多いです。買い替え時ですね。
古いものでは外部へのガス漏れと内部の気密性低下が同時に起きていることもあります。状態によっては、とりあえずガスを補充すれば改善しますので次のシーズンまでに買い替えようという場合もあります。
冷えにくい温まり難い原因は他にもいろいろ有りますので、いくつか測定やテストをしないとわかりません。
エアコンのことは何でもLuxyにご相談ください。
取扱メーカー ダイキン、三菱、日立、パナソニック、東芝、シャープ
電話番号 075-712-7336 〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24
電話受付時間 7:00-23:00 毎日 定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
設備工事・修理の主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。