貯水タンク・ポンプの設置 消防用スプリンクラー 京都・滋賀の安心設備サービス

075-712-7336
〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付 7:00~23:00 予約工事 24時間
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
075-712-7336
〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付 7:00~23:00 予約工事 24時間
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
貯水タンク・ポンプの設置 消防用スプリンクラー 京都・滋賀の安心設備サービス
水道設備・消防設備はLuxyにご相談ください。
この例は、貯水タンクとポンプの設置です。(消防用のスプリンクラーの配管が出来たので)
まずは設置するための台を作ります。枠にコンクリートを流し込む前にアンカーを打ち込んで鉄筋を入れます。
コンクリートが固まったら、タンクとポンプをクレーンで吊るして台の上に。ポンプはタンクの下に付いています。
コンクリートの台にアンカーとボルトで固定。スプリンクラー本管・バルブ・給水管・テスト弁接続。
スプリンクラー本管は、屋外と階段は40mmの鉄の配管です。(タンクを置く前に完了)
天井裏の本管と枝管は、高圧の塩ビの配管です。(タンクを置く前に完了)
スプリンクラーヘッドは、70℃ 半径2.6m用を取付。(タンクを置く前に完了)
ここからテストです。
タンクはまだ水を入れずバルブは閉めて、エアコンプレッサーを本管のテスト弁につないで圧力テスト。
一般の水道の2倍の圧力です。水を通してから問題が見つかると修正がたいへんなので時間をかけてテストします。
本管接続部を修正後、圧力テストがOKになって、タンクに給水中。タンクの中に浮きバルブと水位センサーがあります。
ポンプの電源・アラーム接続。
放水のテスト弁。
テスト弁にホースをつないで放水テストをしました。高圧のポンプで配管の中の空気を押し出すので衝撃と振動(ウォーターハンマー)はすごいです。
放水テストが完了して、消防署の立ち合い検査。もちろん合格。
このタンクとポンプは川本ポンプの製品です。
https://www.kawamoto.co.jp/products/index.php?search_category=14
その他、消防設備・防災設備もご相談ください。
Luxyはさまざまな設備の工事・修理を承ります。詳しくはこちら。
Luxy 株式会社
電話番号 050-1001-6011(受付)
住所 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付時間 7:00-23:00 毎日
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。