看板照明の修理 LEDに交換 京都・滋賀の安心設備サービス

試作・開発・設計・技術コンサル 京都市のLuxy株式会社

075-712-7336

〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24

受付 7:00~23:00 予約工事 24時間
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3

lv

看板照明の修理 LEDに交換 京都・滋賀の安心設備サービス

施工事例電気撤去 取外し 廃棄安全対策 自動化 省エネ 防犯配管 配線(空気・水・ガス・電気・通信)空気 温度 明るさ (換気・冷房・暖房・照明)

2019/10/10 看板照明の修理 LEDに交換 京都・滋賀の安心設備サービス

看板照明・屋外照明はLuxyにご相談ください。

看板の照明は外部からと内部からがありますが、今回は内部から発光するものについて紹介します。

内部の照明は多くの場合、直管形の蛍光灯が入っています。

img_9425

照明が点かなくなったという場合、蛍光灯の劣化もありますが蛍光灯の電源(安定器)が劣化していることも多くあります。もうひとつの故障はソケットのひび割れや口金の錆びなどのため接触不良になって電気が流れなくなっていることがあります。

kanban2

15年以上交換していない場合は電源やソケット(口金)が故障していることがよくあります。この例では、ほとんどのソケットが故障または故障寸前だったので交換しました。

蛍光灯でもLEDでもソケットは同じでG13という規格のものです。

keikoukan3

蛍光灯の電源はもう生産が無く2019年からは流通も限られていますのでLEDに交換することをお勧めしています。蛍光灯の電源を交換する費用とLEDに交換する費用は同じくらいです。蛍光灯の電源のまま使えるLEDも市販されていますがお勧めしません。蛍光灯の電源を外さずにバイパス回路をつくってLEDを付ける方法もありますがLuxyでは蛍光灯の電源は外してシンプルなLED専用の回路にします。(蛍光灯の電源はいつか故障しますので不要なものは外しておいたほうが安全です。稀にですが漏電の原因にもなります。)

 

img_5100a

LEDの寿命はメーカーの設計値として4万時間で70%の輝度となっている場合が多いですが、交換する前にソケットや配線の傷みをチェックしておかないとLEDの寿命の前に接触不良や漏電が起きる可能性があります。

 

看板用のLEDは外観はほぼ蛍光管と同じで両面360度発光です。白色と昼白色があります。片面発光の看板は片面発光のLEDを使います。片面発光でも180度以上の角度で発光します。

360 LED 360度発光 40形 直管

 

こちらは片面発光の看板なので、LEDも片面発光を使いました。写真はLED交換後、パネルを付ける前です。

img_0763

 

タイマースイッチや暗くなったら点灯するEEスイッチなど何でもご相談ください。

お店の看板や一般家庭の外灯など、看板照明・タイマー・照明のスイッチ または 屋外コンセント・タイマー・照明のスイッチをつなぐことができます。
屋外コンセント 外灯照明 屋外照明 かんばん タイマー
直管形以外にもいろいろな形のLEDがございますのでデザインも自由です。注文制作もご相談ください。
LEDモジュール 防水LED 屋外用 LED 発光モジュール 直管形
LED電球を使った円形照明の例
天井照明 LED

 

看板の外部からの照明、LEDの防滴照明を使った看板・建物・樹木などのライトアップも承ります。
看板の注文制作もLuxyにお問合せください。文字だけ発光させる方法もございます。
看板など景観の変更について京都市への申請も承ります。
ライトアップ 文字 内部 発光 LED

 

修理 工事 Luxy 京都市 電気 ガス 水道

Luxy 株式会社
電話番号 050-1001-6011(受付)
住所 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
受付時間 7:00-23:00 毎日 
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。

(一般財団法人 照明学会 会員)

TOP