トイレのリフォーム 巻き上げ式 和式洋式 京都・滋賀の安心設備サービス 075-712-7336 〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24 受付 7:00~23:00 工事 24時間定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
巻き上げ式の床をご存知でしょうか?お風呂やトイレの防水効果が高い工法です。
作り方を紹介します。
元の床がタイルの場合、便器を外した後、タイルの下のほうをカットします。(デザインとして床から5cm~20cmくらい)
この例では和式の便器が付いていました。
タイルのカットはガイドを付けて丸ノコで切った後、サンダーやチゼルで整えます。
新しい便器に合わせて配管の位置を変更します。(位置を変えないリモデル配管も可能ですが細く曲がっているため位置変更に比べて詰まりやすい)
床下の状況により防水や左官仕事をして、床をつくります。この例では塗装した木材を使っています。
次にタイルの補修と、仕上げの防水シートを貼ります。一枚物の防水シートを切らずに上に巻き上げるので巻き上げ式と言います。
この例では東リのトワレという防水シートを使っています。色はいろいろあります。
便器を取り付けたら完成です。
タイルや防水パネルの施工も、お風呂やトイレのことは何でもLuxyにご相談ください。
こちらは防水パネルと防水シートで作った例です。
床は巻き上げです。
東リの防水シート
電話番号 075-712-7336
住所 〒606-8241
京都府京都市左京区田中西高原町24
受付時間 7:00-23:00 毎日
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・長岡京市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。