乾太くんの設置 壁の穴あけ 京都・滋賀の安心設備サービス

京都・滋賀 設備のリフォーム Luxy株式会社

050-1001-6011

〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24

受付 7:00~23:00 予約工事 24時間
定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3

lv

乾太くんの設置 壁の穴あけ 京都・滋賀の安心設備サービス

施工事例ガス・給湯(事例)乾燥機 浴室・脱衣室 暖房配管 配線(空気・水・ガス・電気・通信)

2019/10/05 乾太くんの設置 壁の穴あけ 京都・滋賀の安心設備サービス

ガス衣類乾燥機の乾太くんをご存知でしょうか?

乾太くんを設置するには通常、配管のために壁に穴を開ける必要があります。どこに穴を開ければ良いか、というのが最大の課題です。

 

穴を開けてしまってから配管が通せなかったら修理が大変です。また建物の耐震性に影響があるものに穴を開けてはいけません。新築やリフォームの途中で壁をまだ貼っていないときは簡単です。

 

乾太くんの場合は直径30mmくらいのガス配管と110mmくらいの排湿配管の穴が必要です。

 

壁センサー 京都 工事 ガス衣類乾燥機 かんた 乾太くん 壁の中を見る内視鏡 京都 工事 ガス衣類乾燥機 乾太くん かんた 壁の中 京都 工事 ガス衣類乾燥機 かんた 乾太くん

はじめに磁気センサーや長い針のようなもので壁の中を探ります。次に写真のように小さい穴を開けて内視カメラで見ます。しかし断熱材しか見えないことも多く、穴に細長い棒を入れて中を探ります。コンセントのカバーなどを外して中の様子が分かれば位置を決めやすいです。穴を開ける場所が決まれば、あとは穴あけ工具と説明書のとおり決まった仕事を丁寧にします。

 

乾太くん排気排湿 京都 工事 ガス衣類乾燥機 かんた ガス 京都 工事 ガス衣類乾燥機 乾太くん コンセント 京都 工事 ガス衣類乾燥機 乾太くん

外側は防雨フードを付けてシリコンで防水します。台風や雨がきつくなってますから気になるところです。

壁 穴開け 京都 工事 ガス衣類乾燥機 乾太くん 乾太くん排湿管 京都 工事 ガス衣類乾燥機 かんた 乾太くん倒壊防止 京都 工事 ガス衣類乾燥機 かんたくん

 

最近は乾太くんを置く棚を大工さんに作ってもらったり自分で作る方が増えています。当社に注文されることもあります。その場合でも地震対策として滑り止めは必要です。
乾太くん棚台 京都 工事 ガス衣類乾燥機
棚の下からネジで止めています。
乾太くん棚台2 かんたくん 京都 工事 ガス衣類乾燥機
乾太くんの排湿管の取付は天井との間に30cmくらいの隙間が必要です。
排湿口の防雨フード、吹出方向は隣の家の窓が近い場合は変更します。台風のとき雨が吹き付けそうな場所も下向きのフードのほうが良いでしょう。
排気口 かんたくん 工事 京都 ガス 乾太くん

 

こちらは乾太くん RDT-52SA
ゴミフィルターがドラムの中ではなく扉の内側に付いていて掃除しやすい。もうひとつは音が他の機種より少し静かということで人気があります。
乾太くん 52SA 京都 かんたくん 工事 京都 ガス
こちらは乾太くん RDT-80 
「大きい」ということで人気があります。ドアは設置後でも取り外して左右変更できます。
rdt-80 ドア 乾太くん 8kg 京都 京都 かんたくん 工事 ガス
こちらは乾太くん RDTC-80A いわゆる業務用です。病院や美容院だけでなく一般のご家庭でも使われています。 
乾太くん 8Kg 業務用 かんたくん 京都

ベランダなど屋外に設置するときは排湿配管が要りません。

乾太くん 京都 かんたくん リンナイ 工事 京都 ガス
乾太くん本体と天井との隙間で少し注意点は、φ80の細い方の排湿管を使った場合です。アダプターが長いので天井との隙間は40cm必要です。
京都 工事 ガス衣類乾燥機 乾太くん かんたくん 京都 工事 ガス衣類乾燥機 かんたくん 乾太くん

 

ところで、乾太くんを始めガス機器の購入もLuxyがお得です。お問合せください。

 

設備工事・修理のLuxy株式会社

 

Luxy 株式会社
電話番号 075-712-7336   〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24
電話受付時間 7:00-23:00 毎日   定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
設備工事・修理の主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。


TOP