蛍光灯をLEDに変えるときは? センサーとタイマーは? 京都・滋賀の設備サービス 075-712-7336 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24 受付 7:00~23:00 予約工事 24時間定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
照明の修理・工事は何でもLuxyにご相談ください。
よく聞かれる質問がありますので一部紹介します。
Q:LED照明に変えるには配線の変更が必要か?
A:直管形やリング形の蛍光灯をLEDに変える場合は配線の変更が必要です。電球形では配線の変更は必要ありません。電球形で注意が必要なのは調光器や点滅器につながっている場合です。調光可能なLED電球や、LED電球に対応した点滅器が必要です。
配線を変更しなくても蛍光灯の電源(安定器)のまま使えるLEDがインターネットやホームセンターで販売されていますがおすすめしません。というのは蛍光灯の電源は寿命があるからです。稀に絶縁性が低下して漏電もあります。下の写真は外した蛍光灯の電源、そして変更する配線です。
LEDに交換後
Q:重いシャンデリアを石膏ボードの天井に付けられるか?
A:取付できます。外観からは分かりませんが天井の強度はそれぞれ違いますので弱い場合は補強すれば付けられます。補強は内部に木材を入れる、木材があるところに配線を伸ばす、天井の内側の梁(梁)に付ける、など。シャンデリアの修理も時々あり、修理のついでにLEDに変えたいというご要望があります。E12など口金のサイズが合うLED電球にご自分で交換することもできます。
Q:蛍光管を新品に変えても点灯しない原因は?
A:安定器・点灯管・インバーター電源の故障(70%)、スイッチの故障(25%)、ソケットの接触不良・配線の断線(5%)、%は参考です。スイッチは壁に付いているスイッチもありますしタイマーや暗くなったら点く自動スイッチもあります。
Q:設置済の照明に人感センサーを付けれれるか?
A:付けられます。配線にセンサー付きスイッチを接続します。人感センサーだけでなく照度センサー、○○センサー、ドアが開いたら点灯するスイッチ、決まった時間にON/OFFするタイマーなどいろいろ接続できます。
その他、何でもお問合せください。
照明の電源配線工事
看板・駐車場・庭など屋外の照明
教室の照度適正化
照明デザイン・注文制作
高い場所の電球の交換
照明用ダクトレールの取付
電源が無い場所の照明
スイッチの修理
電話番号 075-712-7336 〒606-8241 京都府京都市左京区田中西高原町24
電話受付時間 7:00-23:00 毎日 定休日 8/11-8/15, 12/30-1/3
設備工事・修理の主な対応地域 京都市・大津市・宇治市・ 向日市・左京区・北区・上京区・伏見区・中京区・下京区・右京区・南区・山科区・西京区・東山区 その他 お問合せください。